忍者ブログ
HOME > 鉄道の記事 Admin NewEntry Comment RSS  
「やすじんのページ」の独り言。 「やすじんのページ」は相鉄(鉄道)、エボをメインにしておりますが、 ここは管理人やすじんの独り言のコーナーです。 (最近は「今日の1枚」シリーズがメインです)
■カテゴリ「鉄道」の記事一覧
[2025/07/18] [PR]
[2008/01/18] 小淵沢
[2008/01/17] 相鉄遅延
[2008/01/16] 釧路遠征
[2008/01/13] 東急8000系さよなら運転
[2008/01/12] 新塗装新7000系

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日日帰りで小淵沢に出張でした。
行きはあずさ(E257系)で向かった訳ですが、中央線小金井駅の人身事故のため、遅延でした。
(最近遅延づいていますね・・・)(;^_^A


大月で12分の遅延、石和温泉で8分の遅延と回復したのですが、甲府手前で先行の普通に追いついてしまい、日野春でやっと追い越すも小淵沢には20分の遅延という結果でした。。。(´・ω・`)


で、帰りは遅延なくスーパーあずさ(E351系)で帰京。


車内で食べたお弁当が旨かった。(^_^)v



あっ、行きE257、帰りE351となったのは、たまたまですヨ。

PR

今朝の相鉄は遅延が発生していました(私の乗った電車で5分くらいですかね)。
理由なんですが、「混雑」のためと車内放送で言っていました。
つまり「多客」?ってことですよね。
でも乗った電車が原因で遅れていたのではなく、1本前の急行が原因で遅れていたのは分かっているんですが。。。

でも、相鉄って以前に比べラッシュは空いていると思いますよ。
高校生だった昭和60年頃のラッシュの方が混み方が激しかったです。

今は乗り換えに時間がかかっても空いている車両に乗りますが・・・。(;^_^A


明日私は、山梨方面に出張です。

今年も「SL冬の湿原号」の撮影に行きますが、やっと飛行機、ホテル、レンタの手配が完了しました。
毎年釧路遠征は前の会社の同僚と行っていますが、今回は2人の日程がなかなか合わず大変でしたよ・・・。

今回はレンズも新たに2本購入していますので、日程が合わなかったら泣くところでした。
でも、まだ撮影場所は検討中です。

本日の「東急8000系さよなら運転」に参戦してきました。

まず、その前に新塗装の新7000系を撮影して、、、

 
今日はテール側を。。。(赤が入るとさらに微妙・・・)(-"-;A


さて、そのあと、東急に向かいました。

激パは想定通りなので、下りを1本捨てる感じで、、、と思ったら元町・中華街向きも撮れました。(^∇^)

 
デカいHM!Σ(゚д゚;)

返しは同じ場所で、

 

このあとは場所を変えて撮影しました。


さよなら運転終了後、横浜駅特設会場で販売している8000系記念グッズを見に行きました。
もう、販売時間が終わりの方なので、完売かと思いきや、まだ全種類売ってる!
復刻版パンフとメタルプレート携帯ストラップを購入しました。


幼少のころ、少しだけ東横沿線に住んでいたことがあり、旧5000系(青ガエル)と当時最新鋭の8000系は今でも記憶に残っています(旧5000の方が強く残っていますが・・・)。東横線8000系の引退で残る8000系は大井町線の1編成のみですね。。。寂しいです。

1969年~2008年の39年間お疲れ様でした。ありがとう!

先日試運転を行った7713Fが本日営業運転に復帰しました。
今日は雨だったので撮りに行くかどうか迷ったのですが、とりあえず撮ってみました。
この7713Fは新7000系初の新塗装車両になった訳ですが、、、

 

やっぱり似合わない。。。。(´д`lll)

パンタグラフもSアームに変わっていました。

[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
プロフィール
HN:
やすじん
性別:
男性
自己紹介:
☆使用機材☆
【デジ一眼】
・Nikon D4S
・Nikon D750
・Nikon D500
・Nikon D7500
・Nikon D300S
・PENTAX K-5

【銀塩】
・MINOLTA α-807si

【レンズ】
①Fマウント
・AF-S Nikkor 24-70mm
 f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor
 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-200mm f/2.8G(IF)
・AF-S Nikkor 70-200mm
 f/2.8G ED VRⅡ
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-300mm f/4.5-5.6G(IF)
・AF-S NIKKOR 200-500mm
 f/5.6E ED VR
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
・Ai AF-S TELECONVERTER
 TC-17EⅡ
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm
 f/3.5-6.3G ED VR
・AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS
 HSM
②Kマウント
・DA FISH-EYE 10-17mm
 F3.5-4.5 ED(IF)
・DA 18-55mmF3.5-5.6AL
・DA 18-135mm F3.5-5.6ED
 AL(IF)DC WR
・DA 55-300mm F4-5.8 ED
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di
 II LD Aspherical [IF]
・AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II
 LD Aspherical [IF] Macro
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG
 OS HSM
③Aマウント
・AF ZOOM 24-105mm
 F3.5-4.5
・AF ZOOM 70-210mm F4

【フラッシュ】
・MINOLTA Program Flash
 3200i

【コンデジ】
・SONY Cyber-shot DSC-HX7V
・SONY Cyber-shot
 DSC-HX30V

【三脚】
・SLIK プロ 700 DX Ⅲ
・Velbon Sherpa635Ⅱ
・Velbon Neo Carmagne 545
・Velbon ULTRA LUXi F
・SLIK スプリントGM

【防湿庫】
・東洋リビング ED-101SS
・TOLIHAN HD-80B-MⅡ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/07 やすじん]
[06/05 ロイヤルエンジン]
[08/02 やすじん]
[08/02 ロイヤルエンジン]
[09/06 やすじん]
[09/06 ロイヤルエンジン]
カウンター
アクセス解析
やすじんの独り言 鉄道 Produced by やすじん
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com