忍者ブログ
HOME > 鉄道の記事 Admin NewEntry Comment RSS  
「やすじんのページ」の独り言。 「やすじんのページ」は相鉄(鉄道)、エボをメインにしておりますが、 ここは管理人やすじんの独り言のコーナーです。 (最近は「今日の1枚」シリーズがメインです)
■カテゴリ「鉄道」の記事一覧

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普段西横浜には1本列車が留置されていますが、今日の日中、東海道線から見ましたが、3本の列車(5000系、8000系、9000系)が留置されていました。

 

帰宅途中に見たときは8000系のみになっていました。

 

何かしていたんでしょうかね?

 

 

明日、明後日泊まりで外出することになりました。

本館と独り言の更新は日曜日以降になります。


【お知らせ】次回の本館の更新では、HP容量の関係で、一部の古い特集については公開を終了する予定にしています。

PR

釧路遠征の1日(午後)は根室本線(花咲線)に行きました。

こちらも“本線”とは言いながらも1日7~8本(厚床~根室)しか列車がありません。

 

で、移動にも結構時間がかかり(北海道って広いからね)、このポイントに着いたのも列車が来る10分前でした。

でも、ここは風が強く寒かった~。

 




新夢同様ここの景色も素晴らしいですよ!o(^▽^)o

 

このあと、さらに車を進め、日本最東端駅の東根室へ。

 




ここも駅到着10分後に列車が来ました。

 

列車のタイミングはまさに神がかりですよ。(ノ゚ο゚)ノ

 

このあとさらに車を進め納沙布岬まで行きました。

でも、日は沈んじゃって・・・。

 

根室駅で東根室駅と根室駅の硬券入場券を記念に購入し、釧路へ戻りました。

 

 

今年の釧路遠征は非常に充実していて、大満足でした~。(^_^)v

一昨日、昨日と釧路遠征に行っていました。

今年は俯瞰をしたいと考えていたので、どこから撮るか考えていたのですが、新夢にすることにしました。

 

ちなみにこのポイントは車で行くことが出来ない(歩く道すらない)ので、1時間の移動&登山で行くことになります。

 




いやぁ、サイコーの景色ですよ!v(^-^)v 煙もなびかなったし。

頑張って歩いた甲斐がありました。

 

でも、木がかなり厳しいところまで伸びていて来年以降は難しいかもしれません。。。

今年撮れて本当に良かったですよ。

 

で、返しは茅沼でタンチョウ狙いにしました。

 




まぁ、何とかSLと撮れたと言うことで。。。

 

 

もう1日は根室本線(花咲線)に寄っていました。

それは、また明日書きます。

昨日~今日まで知多方面に出張していました。

 

通常でしたらその写真をUPするのですが、ちょっと(かなり・・・)お疲れモードなので、昨日の出張前に撮った8702Fの変更されたフルカラーLED(相鉄初)の写真を載せます。

 



西横浜留置中なので「回送」ですが、白色で表示されていますね。

(英文も併記されています)

 

従来あった隣の種別幕は塞がれています。

 

 

今週末は釧路遠征なので、来週末にまた撮れれば本館の特集で取り上げたいと思います。

昨日のゆとり撮影の帰りに雪が降ってきました。

どんどん雪の勢いが増して、、、気がついたら降りて撮影してました。(;^_^A

 

でも、夜なので駅撮りに限定されます。

 


前回撮影出来なかった新塗装の新7000系


5000系

本日「HP本館」の特集で雪の相鉄をUPしていますが、この2枚で雪の現役全車両形式を撮影することが出来ました。

 

でも寒かった・・・。

[173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183
プロフィール
HN:
やすじん
性別:
男性
自己紹介:
☆使用機材☆
【デジ一眼】
・Nikon D4S
・Nikon D750
・Nikon D500
・Nikon D7500
・Nikon D300S
・PENTAX K-5

【銀塩】
・MINOLTA α-807si

【レンズ】
①Fマウント
・AF-S Nikkor 24-70mm
 f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor
 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-200mm f/2.8G(IF)
・AF-S Nikkor 70-200mm
 f/2.8G ED VRⅡ
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-300mm f/4.5-5.6G(IF)
・AF-S NIKKOR 200-500mm
 f/5.6E ED VR
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
・Ai AF-S TELECONVERTER
 TC-17EⅡ
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm
 f/3.5-6.3G ED VR
・AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS
 HSM
②Kマウント
・DA FISH-EYE 10-17mm
 F3.5-4.5 ED(IF)
・DA 18-55mmF3.5-5.6AL
・DA 18-135mm F3.5-5.6ED
 AL(IF)DC WR
・DA 55-300mm F4-5.8 ED
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di
 II LD Aspherical [IF]
・AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II
 LD Aspherical [IF] Macro
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG
 OS HSM
③Aマウント
・AF ZOOM 24-105mm
 F3.5-4.5
・AF ZOOM 70-210mm F4

【フラッシュ】
・MINOLTA Program Flash
 3200i

【コンデジ】
・SONY Cyber-shot DSC-HX7V
・SONY Cyber-shot
 DSC-HX30V

【三脚】
・SLIK プロ 700 DX Ⅲ
・Velbon Sherpa635Ⅱ
・Velbon Neo Carmagne 545
・Velbon ULTRA LUXi F
・SLIK スプリントGM

【防湿庫】
・東洋リビング ED-101SS
・TOLIHAN HD-80B-MⅡ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/07 やすじん]
[06/05 ロイヤルエンジン]
[08/02 やすじん]
[08/02 ロイヤルエンジン]
[09/06 やすじん]
[09/06 ロイヤルエンジン]
カウンター
アクセス解析
やすじんの独り言 鉄道 Produced by やすじん
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com