忍者ブログ
HOME > 鉄道の記事 Admin NewEntry Comment RSS  
「やすじんのページ」の独り言。 「やすじんのページ」は相鉄(鉄道)、エボをメインにしておりますが、 ここは管理人やすじんの独り言のコーナーです。 (最近は「今日の1枚」シリーズがメインです)
■カテゴリ「鉄道」の記事一覧
[2025/07/18] [PR]
[2008/02/01] 相鉄モノ発売日
[2008/01/30] 京葉線
[2008/01/29] 走れ!みんなの横浜号
[2008/01/28] 今年のC57-180
[2008/01/27] SL南房総号

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月の25日に書いたNゲージサイズの5000系と6000系の発売日が今日だった訳ですが、、、

http://sotetsuevo.blog.shinobi.jp/Date/20080125/1/

 

出勤途中に買うのは嫌だったので、帰りに買えば・・・・・・なんて考えていましたが、甘かったようです。

 

既に完売!∑(゚Д゚)

 

しかもネット(楽天市場)は瞬殺だったそうです!!

 

 

明日以降は横浜模型フェスタで各日1000個限定を買いに行くしかないようですね。。。

 

ははは・・・。

 

私は買わないで終了となるようです。(。>0<。)

PR

本日外出で、京葉線に乗りました。

(房総遠征で土曜日に利用したばかりですが)




中央線ではもう残り僅かの201系に乗りました。

鋼鉄車両自体が少なくなりましたが、鋼鉄車に乗っているとなんか落ち着きます。




せめて京葉線ではもう少し活躍して欲しいです。

相鉄より「走れ!みんなの横浜号」のラッピング車両についてのお知らせが出ています。

 

相鉄公式ページ

http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/080128_01.pdf

150PROJECT

http://www.sotetsu150.jp/archives/2008/01/post_73.php

 

今回のラッピング車両は何と新7000系を使うようですね!

で、ラッピング期間が約2年間(2009年度まで?)というので、横浜開港150周年記念事業で最後のラッピングとなるようです。

 

でも、何で最後のラッピングだけ新7000系なんだろう?

 

あと、第1弾、第2弾は「横濱」だったのに、今回は「横浜」なのは何故???

今年のC57-180の運行予定が発表になっています。

SL村上ひな街道号
http://www.jrniigata.co.jp/08slhinakaidou.pdf

SLばんえつ物語号
http://www.jrniigata.co.jp/slbanetsu/08sl-unten.pdf

で、今年の目玉は5月11日までの「門鉄デフ+HMなし」でしょう!

私は昨年の門鉄デフを撮っていないので、今回はどこかで磐西遠征に行きたいと思います。

昨日房総(外房線)へ遠征し、「SL南房総号」の撮影をしてきました。



車での追いかけは考えず、電車で現地入りしました。

ウロウロしてみたのですが、いいところが見当たらず、↑のポイントで待ちました。
ここは絵的にはGOODなのですが、残念ながら下り勾配・・・。

ところがサービスでこんな絵を撮ることが出来ました。o(^▽^)o


駅の停車中に歩いて追いかけし、出発も撮ることが出来ました!



なんと大サービスの爆煙でした。


今回は1日の遠征でしたが、非常に満足の撮影が出来ました~。o(^-^)o

[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185
プロフィール
HN:
やすじん
性別:
男性
自己紹介:
☆使用機材☆
【デジ一眼】
・Nikon D4S
・Nikon D750
・Nikon D500
・Nikon D7500
・Nikon D300S
・PENTAX K-5

【銀塩】
・MINOLTA α-807si

【レンズ】
①Fマウント
・AF-S Nikkor 24-70mm
 f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-120mm
 f/4G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor
 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-200mm f/2.8G(IF)
・AF-S Nikkor 70-200mm
 f/2.8G ED VRⅡ
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
 70-300mm f/4.5-5.6G(IF)
・AF-S NIKKOR 200-500mm
 f/5.6E ED VR
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
・Ai AF-S TELECONVERTER
 TC-17EⅡ
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm
 f/3.5-5.6G ED VR
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm
 f/3.5-6.3G ED VR
・AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS
 HSM
②Kマウント
・DA FISH-EYE 10-17mm
 F3.5-4.5 ED(IF)
・DA 18-55mmF3.5-5.6AL
・DA 18-135mm F3.5-5.6ED
 AL(IF)DC WR
・DA 55-300mm F4-5.8 ED
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di
 II LD Aspherical [IF]
・AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II
 LD Aspherical [IF] Macro
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG
 OS HSM
③Aマウント
・AF ZOOM 24-105mm
 F3.5-4.5
・AF ZOOM 70-210mm F4

【フラッシュ】
・MINOLTA Program Flash
 3200i

【コンデジ】
・SONY Cyber-shot DSC-HX7V
・SONY Cyber-shot
 DSC-HX30V

【三脚】
・SLIK プロ 700 DX Ⅲ
・Velbon Sherpa635Ⅱ
・Velbon Neo Carmagne 545
・Velbon ULTRA LUXi F
・SLIK スプリントGM

【防湿庫】
・東洋リビング ED-101SS
・TOLIHAN HD-80B-MⅡ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/07 やすじん]
[06/05 ロイヤルエンジン]
[08/02 やすじん]
[08/02 ロイヤルエンジン]
[09/06 やすじん]
[09/06 ロイヤルエンジン]
カウンター
アクセス解析
やすじんの独り言 鉄道 Produced by やすじん
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com