[2007/02/15] 青春18切符
[2007/02/12] 内房D51
[2007/02/10] モニ廃車
[2007/02/09] 10000系甲種輸送
[2007/02/04] 線路侵入男って・・・
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今春も発売される青春18切符が今回に限り8,000円が発表されて数日が経ちましたが、安いですよね!
5回で8,000円ですから、1日片道800円のところを往復しただけで元がとれます。
まぁ、そんなに若くはないので超遠距離を普通で行くのは難しいかも知れませんが各駅停車の旅っていいですよね。
今から色々計画中です。
昨日、内房のD51を再度撮影しました。
ポイントは海と富士山と絡めることが出来るところでした。
朝には富士に雲もなくいい状態でしたが、D51通過前に雲が湧いてしまいました・・・。
まぁ、完全に覆われた訳ではないので良しとするしか。。。
で、撮影のあと観光TIMEとして苺狩り&花摘みに。
苺を腹いっぱい食べることが出来るなど楽しかったのですが、帰り道がとんでもないことに。
白浜を16時に出発したのですが、館山市内から127号線が超・超・超大渋滞!
高速も大渋滞で回避も不可能!!
途中夕食もなしで走って(ってか走れてないけど)アクアラインに着いたのがなんと23時30分。。。
千葉県脱出に要した時間が7時間半っすよ!!!
(*。*)
で、横浜に入って食事して家に着いたら26時でした。。。
トホホ。
本当は内房D51最終日の今日も出陣予定でしたが、さすがにこの歳で睡眠2時間で行くのは危険すぎなので断念しました・・・。
彡(-_-;)彡
最終日で煙も期待出来たんですけど。。。
2/9の夜中のモニ2019が陸送で廃車になったようですね。
本来なら駆けつけるところでしたが・・・。
日中に10000系甲種を撮影し帰宅後に体調悪化。。。
しかも雨が降っていた&本日出勤だったため出動を断念。
リンクサイトで画像を見ましたが、悲しい現実です。
モニは残り2両。せめて1両はED11と共に保存を!
本日、東急車輛への10000系3両(10508+10116+10216)の甲種輸送がありました。
側面にはすでに新ロゴマーク付き。
(前面は無し)
この3両には8~10号車の表示があったので10708Fは10両編成のようです。
平成18年度 鉄道・自動車設備投資計画では8両となっていましたが変更になったんですね。
http://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/060515_01.pdf
この特集は後日。
ここ最近暖かかったので今日は寒かった・・・。
JR東日本などの観光キャンペーンで18年ぶりに千葉県内を運行中の蒸気機関車「D51」(通称・デゴイチ)に、カメラを抱えたSLファンらが接近し過ぎて、緊急停車するハプニングが相次いでいる。
線路上に腹ばいになってシャッターチャンスを狙うファンもおり、同社千葉支社では頭を抱えている。
キャンペーンは、「D51」が6両の客車を引き、千葉―館山駅間を走り、県民に雄姿を披露するというもの。
今月1、3日に運行されたが、1日に千葉―木更津駅間で3度にわたり緊急停車。3日も、約500人を乗せて内房線富浦―那古船形駅間を走行中に、線路わきから身を乗り出すようにして撮影していたファンがいたために急停車したほか、那古船形―館山駅間で、60歳代の男性が線路上に寝転がってカメラを構えていたことから停車した。警察官が男性を注意した。 (読売新聞)
なんでこんなことするんでしょ。しかも60歳代のじじいですか!
Σ( ̄□ ̄;
こんなのはファンでもないし、注意くらいじゃ済まされないでしょ。
自分の行為で今後SLが走らなくなってしまうとか考えないのか?
ここ数年デジカメの普及、電車男の影響からか俄かファンが増えています。
さらには「鉄」を主人公にしたドラマ「特急田中3号」なるものが放送されるとか。
俄かがさらに増えるのか。。。
マナーがなっていないのは、ファン以前に人間失格だ。
【デジ一眼】
・Nikon D4S
・Nikon D750
・Nikon D500
・Nikon D7500
・Nikon D300S
・PENTAX K-5
【銀塩】
・MINOLTA α-807si
【レンズ】
①Fマウント
・AF-S Nikkor 24-70mm
f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-120mm
f/4G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
70-200mm f/2.8G(IF)
・AF-S Nikkor 70-200mm
f/2.8G ED VRⅡ
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED
70-300mm f/4.5-5.6G(IF)
・AF-S NIKKOR 200-500mm
f/5.6E ED VR
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
・Ai AF-S TELECONVERTER
TC-17EⅡ
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm
f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm
f/3.5-5.6G ED VR
・ AF-S DX NIKKOR 18-300mm
f/3.5-6.3G ED VR
・AF-S DX Nikkor 35mm f/1.8G
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS
HSM
②Kマウント
・DA FISH-EYE 10-17mm
F3.5-4.5 ED(IF)
・DA 18-55mmF3.5-5.6AL
・DA 18-135mm F3.5-5.6ED
AL(IF)DC WR
・DA 55-300mm F4-5.8 ED
・SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di
II LD Aspherical [IF]
・AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II
LD Aspherical [IF] Macro
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG
OS HSM
③Aマウント
・AF ZOOM 24-105mm
F3.5-4.5
・AF ZOOM 70-210mm F4
【フラッシュ】
・MINOLTA Program Flash
3200i
【コンデジ】
・SONY Cyber-shot DSC-HX7V
・SONY Cyber-shot
DSC-HX30V
【三脚】
・SLIK プロ 700 DX Ⅲ
・Velbon Sherpa635Ⅱ
・Velbon Neo Carmagne 545
・Velbon ULTRA LUXi F
・SLIK スプリントGM
【防湿庫】
・東洋リビング ED-101SS
・TOLIHAN HD-80B-MⅡ
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |